
疲れが取れない…
この訴えは結構耳にするキーワードです
明日は予定があるのに、パワーが出てこない
力不足を感じて、理想と違う!!
これじゃあ自分らしくない!!
疲れた時にはそんな風にも感じてしまうでしょう。
本来なら寝れば(休息を取れば)改善できるはずの疲労感をどこから、改善していけば良いのか??
皆さんにそもそも備わっている自然治癒力に
ついて、どうやったらその力を最大限に発揮して
いけるのか?そんなところを
今回もある患者さんの例をとって、
提案をしてみます。
みなさんにも共通するところも多いので
まずここから改善していきませんか?の声、
届きます様に♡1日のスタートを目覚めのいい朝にしたいですもんね
寝ても寝ても疲れが取れない!!誰もがある経験そもそも何が原因なのかな〜
皆様、今日も1日お疲れ様でした♪♪
今日はどんな1日でしたか?楽しめましたか〜
皆さんの自然治癒力スイッチをONにするべく、
取り組んでいるNES セラピーです
だいぶ浸透してきたような…
今回もまた、NESのスキャン結果を元に
寝ても疲れが取れない!!という方に
提案をさせていただきますね。
ご自身のボイススキャンの結果が
確認できる方はぜひ、結果と照らし合わせて
ご覧下さい
今回はクライアントのNさんに向けての
メッセージにもなります
Nさん見てますか\(^o^)/
「寝ても寝ても疲れが取れなくて〜」という
50代女性のNさん
色々なことを試しつついらっしゃるのですが
どうしてもスッキリしない…
お年頃ですので、婦人科も受診して
Dr.に相談してみると漢方が処方されたとのこと。
もともと漢方薬が苦手で喉につまり感を
覚えながら2ヶ月間内服したけれど、
これと言って変わりがない
ちなみにうちの診療所の方へは
「ビタミン・ミネラル点滴」を
受けにきて下さいました。
約30分位時間がかかるので
おせっかいな看護部は点滴中のNさんに近づいて
点滴中にボイススキャンをやってもらいました。
https://portal.neshealth.com/
結果はその時にもお伝えしたのですが
もう一度、お家に帰って改めて
スキャン結果を確認する時に
参考にしてもらえばと思います



医師や看護師からのアドバイスって聞いたその時にはフムフムと思うのだけど、家に帰って改めてもらったメモを読み返しても、あれ?
何だったっけ?と思うこと無いですか?
看護師の私でもありますΣ⊙▃⊙川
えっ??(笑)
自然治癒力を発揮できるかを地球との同調度からチェック!!
Nさんのスキャン結果を拝見すると
まず地球との同調度にズレが…
これはスキャン項目の
グランディングと磁極の棒グラフが
紫になっていることを確認!!
続いて、ED15=皮膚に紫が
この時点で、かなり辛そうな様子が
つかみ取れます。
Nさんの今回の訴えである
寝ても寝ても疲れが取れない!!に
今回注目すべきは
スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)






プルダウンをして一番下の
抗酸化物質をクリックして下さい
そこにスーパーオキシドジスムターゼ(SOD)の
項目があります
※NES HEALTH資料より
スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)は
抗酸化酵素です。
抗酸化酵素は、私たちの代謝の正常な部分として
常に生成するフリーラジカルと活性酸素の
有害な影響に対する細胞の防御の最前線です。
酸化ストレスは、私たちの抗酸化防御システムが
圧倒され、フリーラジカル(酸化剤)と
酸化防止剤のバランスが
酸化剤に有利になっているプロセスです。
細胞のタンパク質、脂肪、遺伝物質に損傷を与え、炎症を増加させ、変性疾患と
老化の進行を促進します。酸化ストレスは
多くの健康状態、特に慢性疲労、糖尿病、
心血管疾患などのエネルギー生産や
酸素化の問題を伴う健康状態で増加します。
免疫系はフリーラジカルを生成するため、
低レベルの感染、自己免疫、痛み、炎症が
引き金となります。肝臓の解毒の問題と薬物、
放射線、および環境汚染物質への暴露は、
酸化負荷を増加させます。
慢性的なストレスも、抗酸化物質の必要性を
かなり高める可能性があります。
私たちの抗酸化酵素は加齢とともに
減少する傾向があるため、
食事やライフスタイルの介入で
それらを十分にサポートしたいと考えています。
抗酸化酵素は反応を加速し、
個々の抗酸化栄養素よりも数千倍強力です。
彼らはチームとして働いており、
それらの間の良いバランスと、それらを
バックアップするすべての抗酸化ビタミン、
アミノ酸、脂肪の良いミックスが必要です。
多くの食品にはSODが含まれていますが、
酵素として消化管に吸収されません。
ただし、一般にSODおよび抗酸化物質が
多い食品を食べることで、
SODを高めることができます。
これらには、発芽種子、穀物、野菜が含まれます。
例えば、ウィートグラス、オオムギの草、
ブロッコリーの芽、クロレラのような緑色の
スーパーフード、アブラナ科の野菜、暗い果物、
ハーブ、スパイスなど、さまざまなレインボー
ダイエットです。また、銅、亜鉛、マンガンの
食料源も必要です。
〜抜粋終了
なお、こちらのメッセージは
NESHEALTのHPスキャン結果をご覧頂く
スクリーン画面で確認して頂けます。
今回のまとめ
Nさんの状況から考察すると50代となり、
社会的にも責任感が伴う
お仕事を担っているためおのずとストレスがかかっている状態だといえます
そのことに加えて、
体内の酵素は年齢と共に減る一方
ホルモンバランスも不安定なことを考えると
炎症をさらに増強することとなり慢性的に
疲労感を感じている状況にあると思います。
Nさんは食事のことも楽しんで
ライフスタイルに取り入れることが
できるので上記にある提案を
ぜひ参考にしてみてください。
NESのレメディーの内服も
回復への道のりを短くする
お手伝いが出来ます。
また診療所でもお勧めしました
あのリ・コエンザイム ソルトも食卓に
ぜひ並べてみて下さい。
リ・コエンザイムの利用はミネラルの
摂取だけではなく、
還元率の高い水素も一緒に
取り込むことが出来るので
酸化予防にもおススメです♡
錆びさせない!錆びたらすぐに処理!!
目覚めのいい朝へ♡
引き続きお手伝い致します〜
皆さんの自然治癒力をアップするために
とびっきりの笑顔とNES HEALTHを利用しての
セラピーを提供することで
自分らしく過ごせる時間を作り出す
お手伝いをさせて頂いています。
今ある医学と少しだけ違った角度からの
アプローチですが
みなさんの自然治癒力にも
スイッチ入れられるような記事を
シェアしています。何かの参考になれば幸いです♡

